ファイザーのワクチン2回目摂取で副反応が出ました
FIRE達成ヒラリーマンです。
先週金曜日の夜、ファイザー製のCOVID-19ワクチン接種を受けてきました。
2回目の摂取です。
1回目は、何ともなく、強いて言えば、接種部位の疼痛くらいでした。
今回も、軽く考えていたのですが、
接種翌日の土曜日は、朝から体調不良になり、
昼前には発熱もあったので、
数年ぶりにアセトアミノフェン(カロナール)を500㎎服用して、
土曜日は、一日中、寝ていました。
発熱、関節痛、倦怠感という風邪症状だったので、
まあ、中国製のみずみたいなワクチンとちがって、
ファイザー製は、ちゃんと効いているんだ、とは感じました(笑)。
ただ、接種の翌々日の日曜日も、倦怠感や微熱が続いたため
ぼんやり過ごしてしまい、
やっと、今日になって、元の体調に戻りました。
週末が無駄になったので、
こんなことなら、
普通に感染して、8割の確率で、無症状/軽症で終わるほうがよかったかも、などと思った次第です(笑)。
(まあ、ワクチン接種の副反応は、1日か2日で治まりますし、
副反応がでることは若い証拠かも(笑)、などと言い聞かせて納得することにしました。)
私と違って、本当に若い20代の方だと、体調不良は高頻度ですし、もっとひどい症状にもなりますので、確かに打ちたくないと思う人もいるだろうと、身をもって感じました。
(さすがに、ワクチン陰謀論を信じて、ワクチンを打たないとしているのはリテラシーが低すぎると思いますし、ごくごく少数でしょうけれど。)
なお、私が接種した理由は、
最近、ワクチンパスポートの考えが、日本でも出てきたので、
(希望的観測で近い将来の)海外渡航に備えてのことです。
ちなみに、
私は、前職では、毎月1回以上、海外出張がありました。
前職での最後の海外出張は、昨年20年2月下旬のニューヨーク出張でした。
私が2月末に帰国後、2週間で、COVID-19のためにニューヨークロックダウンとなり、3月以降は、日本でも感染拡大からパンデミックとなり、いまに至っています。
ただ、私自身は、昨年来から一貫して、
SARS-Cov-2によるCOVID-19(感染症法上は新型コロナウイルス感染症)は、
ちょっとたちの悪い風邪であり、
(日本の国民皆保険制度や医療機関へのフリーアクセス、栄養状態や衛生状態を考えると)、
経済活動の維持が大事と考えています。
また、もともと出張が多かったので、健康管理も仕事のうちですし、年がら年中、手洗いうがいはしていましたし、サプリメントなども利用して、栄養状態にも気を付けていました。
一方、現状のエビデンスを俯瞰するとき、ファイザー、モデルナ、J&J、アストラゼネカのワクチンは、ベネフィットがリスクを上回る、と考えています。
COVID-19(いわゆる武漢ウイルスによる武漢肺炎)は、ただの風邪だから必要以上に騒がなくていいわけですし、
ワクチンも、打っても打たなくても、どちらでも、
というのが私見です。
(武漢ウイルスというと、海外在住経験のない一部から、ポリコレ的に批判されそうですが、生物学的には、日本脳炎ウイルス、エボラ出血熱、スペイン風邪などと同列の名称です。笑)
最後までお読みいただきありがとうございました!